生活

  • Home
  • 国語
  • 算数
  • 社会
  • 理科
  • 生活
  • 総合的な学習の時間
  • 音楽
  • 図工
  • 家庭
  • 外国語
  • 道徳
  • 体育
  • 保健健康
  • 栄養食育
  • 熊本大学教育学部附属小学校公式サイト
  • 明日に向かって
  • 今日の給食

ねんちょうさんとなかよし大さくせん!~もうすぐ2年生~⑩

2025年5月1日木曜日 |

ねんちょうさんとなかよし大さくせん~もうすぐ2ねんせい⑨~

2025年4月14日月曜日 |

ねんちょうさんとなかよし大さくせん~もうすぐ2ねんせい⑧~

2025年3月30日日曜日 |

ねんちょうさんとなかよし大さくせん!~もうすぐ2ねんせい⑦~

2025年2月12日水曜日 |

ねんちょうさんとなかよし大さくせん!~もうすぐ2ねんせい~⑥

2025年2月11日火曜日 |

ねんちょうさんとなかよし大さくせん!~もうすぐ2ねんせい~⑤

2025年2月10日月曜日 |

ねんちょうさんとなかよし大さくせん!~もうすぐ2ねんせい~④

2025年2月9日日曜日 |

人気記事

  • ねんちょうさんとなかよし大さくせん!⑨
      こんにちは。生活科の芦原です。  前回、学校にある秋を探しに行ったことをお伝えしました。今回は「秋のものを使って楽しめるように」と、おもちゃなどをつくっている様子をお伝えします。  以前、年長さんの中にはどんぐりごまやどんぐりの車(実際に動きます)をつくっている子どもたちがい...
  • だいず大プロジェクト⑫~自分たちで作ってみよう!~
      こんにちは。生活科の芦原です。  すっかり間が空いてしまったのですが…「だいず大プロジェクト」の最終回をお伝えしようと思います。  前回、「少ない大豆で何を作るか?」みんなで考えた結果、「おからドーナツきなこがけ」をすることになったとお伝えしました。といっても「おからはどうや...
  • ねんちょうさんとなかよし大さくせん!⑮
     あけましておめでとうございます。生活科の芦原です。本年もどうぞよろしくお願いいたします。  私事ですが、私には生後10ヵ月の甥っ子がおります。甥っ子は、生まれて初めての正月を迎えているところです。1年前にはお腹の中にいた子が、つかまり立ちをしたり気に入った遊びを繰り返したりして...
  • ねんちょうさんとなかよし大さくせん!~もうすぐ2ねんせい⑦~
      こんにちは。生活科の芦原です。 「今のままだと、年長さんに小学校のことがちゃんと伝わらない」と、子どもたちは感じていたこと、年長さんは「まだ知らないことはあると思うけれど、何を知らないのか分からない」と感じていたことから、動画や写真を送って幼稚園で見てもらうことにしました。今...
  • ねんちょうさんとなかよし大さくせん!⑦
      こんにちは。生活科の芦原です。  楽しく交流できたものの、子どもたちには「困った」ということが色々とありました。そこで、「ルールを決めた方がいいのではないか」ということになりました。今回はその続きをお伝えしようと思います。  まず、全体で「何のためにルールをつくるのか?」とい...
  • ねんちょうさんとなかよし大さくせん!①
    こんにちは。本校2年目となりました生活科の芦原玲子と申します。昨年度に引き続き1年生を担任しています。  突然ですが、「幼小連携」というとみなさんはどんなことをイメージされるでしょうか?小学校の職員が、夏休みに保育園や幼稚園に見学に行く、入学を控えた年長さんが小学校にやって来て、...
  • ねんちょうさんとなかよし大さくせん!③
      こんにちは。生活科の芦原です。  前回は、初めて年長さんと交流したことをお伝えしました。  子どもたちと振り返りを行ったところ、楽しかった反面「自分から声をかけられなかった」「実はどうすればいいか困っていた」という声が上がりました。そこで、年長さんと1年生が混ざったグループを...
  • ねんちょうさんとなかよし大さくせん!⑧
      こんにちは。生活科の芦原です。  前回、年長さんの中にどんぐりのこまや車をつくっている子どもたちがいることを知り、「秋のものを使って楽しみたい」ということになりました。(その以前から、教室の近くに落ちている木の実を集めたり、幼稚園に行ったときに数珠の実を集めたりと、秋に目が向...
  • ねんちょうさんとなかよし大さくせん!⑤
      こんにちは。生活科の芦原です。  前回、年長さんから言われた「あまり楽しくなかった」という言葉をきっかけに、子どもたちが「どうするといいか」考えたことをお伝えしました。今回は、その後にあった交流についてお伝えします。  前回の交流では、自分だけ楽しんだり年長さんをほったらかし...
  • ねんちょうさんとなかよし大さくせん~もうすぐ2ねんせい~①
      こんにちは。生活科の芦原です。新しい単元に入りましたので、そのことについてお伝えしていこうと思います。  前回の単元では、秋の遊びを中心としたものでした。今回は、年長さんたちの4月の小学校入学に向けて取り組んでいきます。  これまで関わってきた中で、子どもたちは自分のことを優...

ブログアーカイブ

  • ▼  2025 ( 11 )
    • ▼  5月 ( 1 )
      • ねんちょうさんとなかよし大さくせん!~もうすぐ2年生~⑩
    • ►  4月 ( 1 )
    • ►  3月 ( 1 )
    • ►  2月 ( 6 )
    • ►  1月 ( 2 )
  • ►  2024 ( 19 )
    • ►  12月 ( 5 )
    • ►  11月 ( 9 )
    • ►  4月 ( 1 )
    • ►  3月 ( 1 )
    • ►  2月 ( 1 )
    • ►  1月 ( 2 )
  • ►  2023 ( 8 )
    • ►  11月 ( 8 )
  • ►  2019 ( 13 )
    • ►  2月 ( 13 )
  • ►  2018 ( 1 )
    • ►  6月 ( 1 )
  • ►  2016 ( 4 )
    • ►  5月 ( 1 )
    • ►  2月 ( 1 )
    • ►  1月 ( 2 )

Contributors

自分の写真
熊本大学教育学部附属小学校
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.