だいず大プロジェクト⑩~確かめてみよう!~
公開日: 2024年2月21日水曜日
こんにちは。生活科の芦原です。
前回、味噌屋さんや豆腐屋さんが「大変なのにわざわざされていることには理由があるんじゃないか」と、自分たちなりに理由を考えてみたことをお伝えしました。今回はその続きをお知らせします。
理由を考える中で、貝嶋さん(味噌の貝島商店)も後藤さん(豆腐の内田安喜商店)も「おいしさのことやお客さんの体のことを考えているんじゃないか」ということが見えてきました。りょうくんが「自分たちの考えが合っているか、お手紙を書いて確かめてみたい!」と発言したので、貝嶋さんと後藤さんにお手紙を出すことにしました。
これまでの振り返りや写真などを見ながら、お手紙を書いていました。しばらくして、お二人からお返事が届きました。お返事が来たことを子どもたちに伝えると、「うわーぁ!やったぁ!」「絶対(考えたことが)合ってると思う!」と盛り上がっていました。しばらく、それぞれでお返事を読んだ後…「合ってる!」「これも合ってる!」という声が上がりました。
貝嶋さんからいただいたお手紙には、以前、子どもたちが疑問に感じていた「職人さんが機械の中に入って掃除をする」理由が書かれていました。
「きかいでできるところ(まえせんじょう)はしますが、やはりそうじをするときには目で見て(きかいがこわれていないか)、ゆびでさわって(よごれはとれているか)、はなでにおいをかいで(わるいきんがついていないか)をするのでたいへんですが、おいしいみそにするためにみんなでがんばっています」
「食べた人の具合が悪くならないように」ということは予想していたものの、自分たちが考えた以上のことが返ってきて、「えー、私はお風呂掃除するときにもそんなことしてない!」「匂いを嗅ぐとか、掃除でそこまでしないよね」と、子どもたちも驚いていました。
また、後藤さんからのお手紙には
「『とうふはからだにいいもの』としてたべられることがおおいとおもいます。そのおとうふが、ふけんこうなものであってはならない」というおもいをつよくもっています」
という思いが書かれていました。だからこそ、国産大豆や本物のにがりを使用したり消泡剤を使わなかったりと、こだわりをもって製造されているそうです。
その日の振り返りで、あんさんはこのように書いていました。
「きょうおてがみでわかったのは、どのかいしゃもおきゃくさんのことをかんがえていてうれしいなとおもいました。みそのことでわかったのもありました。(機械の中で)さわったりにおったりしていてすごいなーとおもいました。やっぱりおきゃくさんのためにしているとおもうと、とてもうれしいです。」
お二人からお手紙をいただき、「ただ作っている」わけではなく、そこには作っている方の思いや努力、工夫があることを知ることができました。
次回へ続きます。
0 件のコメント :
コメントを投稿