はじめましてねんちょうさん②
公開日: 2025年9月16日火曜日
こんにちは。生活科の芦原です。
前回、附属幼稚園出身の子どもから交流について話を聞きました。たくさんの遊びを聞いたからか、「たのしそう」「やってみたい」という反応もありましたが「でもよく分からない」という反応も多くありました。今回はその続きです。
最初に子どもたちが書いていた振り返りを取り上げました。
T:附属幼稚園だった人が教えてくれたのが、こんなだっだよね。いろんな遊びをした。
CC:鬼ごっこ!砂遊び!
T:それを聞いて「おもしろそうだな」とか「やってみたいな」と思った人たちもいたんだよね。でもこんな人たちもいたんだよね。「よく分からない」って。
C:だって、附属幼稚園じゃなかった。
えりな:全然分かんない。
T:去年の様子だと、こんなのがあったね(活動の写真を提示する)
えいた:貨物列車!あ、鬼ごっこだ!
C:それは、遠足?(黄色い帽子を被って通学路を歩く年長児と隣を歩く1年生の写真を見て)
C:おさんぽ?
そうし:1年生が水筒持ってないからさぁ、お散歩かな?
みきこ:朝、朝!学校に行くとき!
ちとせ:学校に行く練習?
C:えー、でも水筒持ってないよ。
ひとつの写真を見て、「一体何をしているのか?」と言うことで、意見が分かれていました。他にも気になることがいくつもあるということだったので、この時間は、分からないことや気になることについて考えることにしました。
子どもたちが話している中で、まさとさんが一人考える様子があったので、声をかけました。「1年生が劇を見せてくれたんだけど、何で見せてくれたのかなって」という返事がありました。まさとさんは附属幼稚園出身で、昨年度は年長児として交流に参加していたのですが、「1年生が劇をした意味」について考えているようでした。
その後、分からないことや気になることを全体で確かめました。
T:他にまだ気になることがあるよって人?
まさと:あのー、写真にはないんだけど、1年生が劇を見せてくれて…
えいた:劇?
C:そういえばやったよ?
ともき:やってくれたよ?
T:それで、まさとさんは?
まさと:何で劇をやってくれたのかなって…
ぼくは、1年生と幼稚園生が友達になるためって思う。
T:意味分かった?1年生が段ボールを使った劇を見せてくれたんだって。それで「何で1年生は劇を見せてくれたのかな?」って。
C:あ、確かに!
C:喜んでもらうため?
C:たのしんでもらう?
T:その後、まさとさんが何て言ったか分かった?
CC:友達になるためって。
T:「友達になるため」とか「喜んでもらう」とか「たのしんでもらう」とか…じゃあ、他のってどうなんだろう?(写真を指差す)
ちとせ:他のも何かありそうだけど…
T:他のって何か意味があるのかな?
ひろし:ないよ、意味ないよ。
せいじ:あるよ!意味ある。鬼ごっことかは、仲よくなるため。
ちとせ:全部(意味が)あるよ!
「どんな遊びをしたのか」「何をしたのか」と活動そのものに注目していた子どもたちでしたが、活動の目的や意味について少しずつ考え始めようとしていました。しかし、まだ意見は分かれており「意味はない」「分からない」と感じている子どもたちも多くいました。
0 件のコメント :
コメントを投稿